SPONSORED LINK
暖かくなってくると気を使うのがにおい対策ですが、今や一年中デオドランドケアは気になりますよね。
ちなみに意識調査だと、女性は汗ばむ時期のみ体臭対策をするという人が過半数だそうですが、意識の高い人は一年中ケアをしているという結果が出ているそうです。
意識の高い人って・・・(笑)
今はスメルハラスメントなんていう言葉も出てくるぐらいですし、匂いって本当にデリケートな問題ですよね。
確かに、面と向かって言えはしないけれども、もう少し気にして欲しいというのは、本音として誰もが思う部分かもしれません。
人のふり見て・・・じゃないけど、私も匂いは気にします。
特にこれまた年齢によって・・・出てくる問題もありますしね(涙)
汗の匂いの原因とは?
汗には臭う汗と臭わない汗の2種類があるんです。
汗の匂いの原因は、その成分にあります。
汗が出る線には2種類あります。
エクリン腺は全身にあって、エクリン腺から出る汗は99%が水分で、1%が塩分と尿素アンモニアになります。
その為、すぐに拭き取れば、くさくなることはないので大丈夫です。もう一つはアポクリン腺。
アポクリン腺は、耳の中、脇の下、おへそ、デリケートゾーンにあります。
アポクリン腺から出る汗は、白っぽくて粘り気のある汗というのが特徴です。
成分はタンパク質・脂質・糖質・アンモニア・鉄分が含まれるため、臭いの原因になってしまいます。
いわゆる鼻にツーンとくるような刺激臭になってしまうんですね><
でも、アポクリン線はみんなにあるけど、正直、汗の匂いがきつい人とそうでもない人って別れますよね。
これは、体質にもよりますが、食生活も臭いの原因のひとつだからです。
油っぽいものや肉などのタンパク質を食べるのが好きな人は臭いがきつくなる傾向にあります。
よく野菜中心の生活をしている人は匂いがないと言われますよね。
有効なニオイ対策は?
よくアポクリン線を取る外科手術があげられますが、費用の面でも躊躇してしまいますよね。
また手術後、別の場所から臭いがするようになった・・・という副作用もあるようです。
汗の臭いがそれほどきつくなく、汗の量だけが多い多汗症だと、ボトックス注射を打つことで汗の量を抑えられるようです。
けれど、ボトックス注射の場合効果は永久ではありません。
いきなり手術というのも怖いですし、女性の場合傷が残る可能性もあります。
やはり日常的に無理なくできるケアを心がけてはどうでしょうか?
- 汗をかいたら早めに拭き取る。
- 肉や揚げ物ばかり食べない。
- 体を冷やさない。
くわえて、やはり専用のデオドランドクリームを使うのもいいと思います。
沖縄生まれの薬用デオクリーム「チュラリア」
薬用デオクリーム「チュラリア」は医薬部外品でデリケートゾーンにも使うことができるデオドランドクリームです。
作っているのは「チュラコス」という沖縄にある会社さんなんですよ。
チュラというのはナチュラル(自然)の意味と、沖縄の方言で「美しい」という二つの意味と「コス(メ)」の造語だそうです。
薬用デオクリーム「チュラリア」は汗などの臭いの悩みに特化したクリームです。
「チュラリア」は制汗・殺菌・撥水の3つの観点から匂いを抑える処方で作られています。
低刺激性で無香料、無着色でデリケートゾーンにも使うことができます。
「チュラリア」自体に匂いは付いていません。
とってもゆるいテクスチャーで伸びがいいです。
「チュラリア」に配合してある薬用有効成分
皮膚や粘膜のタンパク質と結合して膜を作り、汗が出るのを抑制してくれます。殺菌=シメンー5-オール
柿タンニン、ワレモコウ、シャクヤクエキス、茶エキスなど植物由来の殺菌成分も配合してあります。
汗が雑菌と結びついて、臭いの原因になるのを防ぎます。撥水=ジメチコン、シクロペンタシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン
この3つの成分は無添加化粧品に多く配合されています。
揮発性が高い効果を持つためべたつき感が少なくサラサラした感じが得られます。
ジメジメしていると、これまた雑菌が繁殖しやすくなります。
「チュラリア」を塗ることでサラサラが持続します。
実際にワキに塗ってみても、すぐさらっとした感じになります。
お風呂を上がった後と、朝起きて着替える時に脇に塗って使っています。
すぐにサラサラになるので着替えるのに問題もありません。
香りがないので本当に聞いているのかなと不安になることはありますが、夕方になっても脇はサラサラのままだし汗の匂いが気になることはありません。
これからどんどん暖かくなってくると、さらに効果が期待できそうです^^