SPONSORED LINK
私は今、派遣に登録して短期間で働いています。
今行っている会社の仕事はピッキングと言って、データ通りに商品を揃えて発送するという仕事です。
重いカートのような機械を引いて、それに商品を入れていきます。
毎回同じルーティンなので、仕事自体は大したことがないのですが、今年に入ってから右手首が痛かったり、右手の指先が痺れたり・・・ということが多くなってきました。
手が痺れるって怖いですよね><
カートを引いたり引っ張ったりで、かなり手首に負担をかけているので、そのせいだとは思っていました。
スポンサーリンク
神経からの痺れと疲労からの痺れの違い
でもある日、痺れが強くて痛くて夜眠れない日があったんです。
これはマズイと思って、とりあえずいつもお世話になっている整体院に駆け込みました。
先生にも「神経からの痺れだったら病院に行ってレントゲン取ってもらった方がいいよ」と言われたのですが、症状を伝えると、「それは疲労からの痺れだね!神経じゃないよ、良かった~」と言われました。
神経からの痺れだと、肩の付け根二の腕から痺れるんだそうです。
対して疲労の場合は手首から先に痺れが出るそうです!
がっつりほぐしてもらってだいぶ良くなりました~ε-(´∀`*)ホッ
先生に「薬局で売ってる手首用のサポーターするといいよ」と教えてもらい、即購入。
スポンサーリンク
関節周りに塗るグルコサミン?
仕事でも、なるべく意識して手首に負担をかけないように気をつけようと思いました。
よくよく見てみると手首に湿布して仕事している人けっこういました・・・^^;
そして、仕事の日は夜湿布をすることで乗り切っていたのですが・・・、もっと手軽な商品を見つけました。
それが、あったかグルコサミン。
よくグルコサミンサプリはCMで見かけますが、塗るタイプは初めて見ました!
軟骨の生成をサポートしてヒアルロン酸もつくり出す「N-アセチルグルコサミン」、
辛さを和らげる注目成分「オオイタドリ(大痛取)」、
ポカポカ成分「ショウガ根エキス」
が配合されています。
さっそく手首に塗ってみます。
匂いは・・・、なんだろう、ほのかな柑橘系?
ほぼ気にならない香りです。
説明書に書いてありますが、体用のジェルなので顔には使わないでください!
すぐにポカポカしてくるわけじゃないです。
それにポカポカ・・・というよりジンジンと熱い><
あれ?温かくならない~と重ねて塗ると肌が弱い人は、かぶれる可能性があると思います。
手首に続けて使うと、ちょっと痒くてジンジンします。。。
試しに膝周りに塗ってみたら、こっちはいい感じですね^^
ちょっと熱いけど、それが心地いい感じです。
【2017/8/28 追記】
先日、グルコサミンサプリに有用性はないとニュースになりましたね。
私はサプリタイプのグルコサミンは試したことはないのですが、昔からある成分のサプリだし、ちょっとビックリしました。
ちなみに、この「あったかグルコサミン」は、母にもプレゼントしたのですが「とてもいい!」と喜んでいました^^
母は首周りや肩に塗っています。
湿布を貼るとかぶれてしまうけれど、これはかぶれないしじんわり温かくなって、とても良く効くと言っていました♪
湿布かわりに手軽に使えるものが欲しいという人は詳細を見てみてくださいね!