遺産手続き 遺産相続手続き完了!四十九日で書類を完成させよう。 祖母の四十九日の法要の日取りが決まりました。 11月の半ばに叔父や叔母が来てくれます。 今回は遠いところから孫を呼ぶことなく、息子世代でという配慮を受けて私たちは参列しませんでした。 その日にあわせて準備をしていたものが、銀行... 2015.01.19 遺産手続き
遺産手続き 改製原戸籍に注意!戸籍に記載されている以外の名簿とは? 相続の手続きをしていると、亡くなった方の出生から死亡までの連続した戸籍が必要になります。 私がしているのはゆうちょと銀行と証券会社と土地の相続ですが、証券会社以外はすべて必要と言われました。 この連続した戸籍というのが面倒で、生... 2014.12.24 遺産手続き
遺産手続き 遺産相続手続き閑話休題。市町村合併反対! 祖母が亡くなって父が相続をするために手続きを進めています。 銀行やゆうちょの相続手続きの書類をそろえるべく今日も実家へ行きました。 昨日群馬県の市役所から電話があったということで、かけてみました。 住所の記入を間違えている... 2014.12.22 遺産手続き
遺産手続き 【除籍謄本の請求】同じ市内に本籍が2つ!?やってみてわかる遺産手続き 今度は祖母が住んでいた本籍地3箇所の除籍謄本を取ります。 祖母の場合は生まれた群馬県、結婚してから住んだ栃木県、東京都、千葉県に本籍を持っていました。 (ここでは県と書いていますが、請求はするのは市役所や区役所です。住んでいた市や区... 2014.12.21 遺産手続き
遺産手続き 【遺産相続手続き】出生から死亡までの連続した戸籍が必要って? 祖母が亡くなって相続の手続きを進めています。 銀行と郵便局からの書類一式が届いて、中を確認しました。 相続センターの方にも聞いていたのですが、祖母の「出生から死亡までの連続した戸籍」というのが必要になるのです。 はっきり言って... 2014.12.19 遺産手続き
遺産手続き 【遺産相続手続き】市役所での必要な手続きのまとめ 祖母の葬儀が無事終わり、入居していた施設の方へのご挨拶もして預けていたものが帰ってきました。 あまり使っていないタオルケットや着替えなどは施設へ寄付してきました。 使い古しのタオルなども、施設で雑巾として使うらしく、すべてもらっても... 2014.12.19 遺産手続き
遺産手続き 【遺産相続手続き開始】まずは銀行と郵便局の口座を相続しよう 祖母の相続手続きを進めるにあたって、まずは銀行とゆうちょの口座を相続します。 祖母の通帳はこの二箇所にあるので、亡くなったことがわかった時点で凍結されています。 ゆうちょに関しては、母がいつも行く郵便局で聞いたところ、申し込み用... 2014.12.18 遺産手続き
遺産手続き 故人の銀行口座はどうするの?相続手続き開始しました。 今年の10月、祖母が亡くなりました。 92歳でした。 定年してすぐに脳梗塞を患ったので、長く言葉も不自由でしたが、最後は病気にもかからず天寿を全うすることができました。 身内だけなので葬儀もしっとりとすませ、さみしいながらも一... 2014.12.17 遺産手続き