SPONSORED LINK
お正月があけてすっかり体がゆるんだところにこの寒さ。
厳しいですね~><
たくさん食べてだらだらと過ごしたのでしっかりお肉になってしまった体をそろそろどうにかしないとまずいと感じています。
そんな時に今週はNHKの朝イチで足首のくびれを取り戻そうという特集がありました。
なんてタイムリ~ !
まだまだ遠いけど、今からやれば春になって薄着になる頃には間に合うかしら?
ということで、足首のくびれを取り戻すトレーニングを始めました。
紹介していたのはふくらはぎの筋トレと、足裏の筋トレ方法。
そしてむくみを取るためのつぼ押しでした。
まずはふくらはぎの筋トレ方法。
足首には骨と腱しかないため、足首自体の筋トレはできないそうです。
その分ふくらはぎの筋トレをして上に引っ張る筋肉をつけることでほっそり足首になるんだとか。
足を肩幅に開いてかかと上げをします。
回数は30回~50回を目安にします。
簡単にできる人は足を大きく開いた状態でかかと上げをすると負荷が大きくなって効果的です。
1日に1~3セットを行います。
もうひとつはかかと上げのときにかかとをくっつける運動です。
椅子に座って、かかとを上げたときに両方のかかとをくっつけます。
年をとって足の幅が広がってきたなあを感じる人にはぜひ行ってほしい運動だそうです。
足裏の筋トレは座って行います。
体育座りになって足を地面につけます。足の指を大きく開いて閉じる、を繰り返します。
このとき床に置いたタオルを足の指で拾うイメージで行います。
番組では「エアタオルギャザー」と名付けていましたよ。
立ったままで実際にタオルをつかんでもいいかもしれません。
ツボ押しは足裏とアキレス腱の近くです。
足裏の土踏まずの一番上、親指の骨のある境目のくぼみが湧泉というツボです。
静脈が集まっているそうで、むくみに効果があります。
アキレス腱の両脇にもツボがあるので、挟むようにして両側を押します。
ツボ押しはお風呂に入ってやると、気持ちがいいですよ。
かかと上げもけっこうきついけど、寒いときにやると体が温かくなってきて冬にはいいかもしれません。
しっかりストレッチしてケガをしないように頑張りましょう!