SPONSORED LINK
今ではすっかり「飲みやすい」青汁が定着しましたよね。
青汁が飲みにくい・青臭いものだったなんて・・・、知らない人のほうが多いのではないでしょうか(笑)
数年前からの「フルーツ青汁」ブームのおかげですよね♪
野菜不足を補うのに、青汁はとても手軽に取れるものだと思います。
青汁の原料と言えば、ケール・大麦若葉・明日葉あたりが有名です。
加えて、飲みやすくするためにフルーツエキスを加えたものが多いのですが、ちょっと珍しい聞いたことのない素材を入れている青汁がありました!
それが「濃い藍の青汁」です。
「藍」といえば、藍染。
昔から、日本では染料として有名ですよね。
私も藍色、大好きです^^
でも、染料としては有名ですが食べ物としては聞いたことがないです。
確かに、植物ではありますから、食べられないことはないと思うのですが・・・。
と思ったら、実は健康食材として、とても優秀だったんです!
藍農家さんでは、昔から染料として使うだけでなく、煎じて飲んだりもしていたそうです。
すごく大きなチラシが入っていました・・・。
これはちょっと読みにくいかも^^;
藍は、植物としても、とても生命力が強いそうです。
食物繊維が豊富で、その量はケールのおよそ2倍。
鉄分・亜鉛がバランスよく入っていて、ポリフェノールも豊富。
藍自体に栄養素がたくさん入っているので、原材料はとてもシンプルです。
藍の他に、大麦若葉・桑の葉・クマザサ(すべて国産)、それにオリゴ糖です。
逆に言うと、他ったこれだけで不足しがちな野菜の栄養素を補えるってすごいですよね。
個別包装になっているので、朝飲むか、夜飲むか、自分のタイミングで決めることができます。
かなり細かい粉末です。
この段階では匂いは特に感じません。
水にはさっと溶けます!
1包につき、100mlくらいの水や牛乳で割って飲むのがいいようです。
すごく濃い色ですよね。
ちょっと青臭そうな感じです・・・が、すごく飲みやすいです!
いわゆるフルーツ青汁みたいに、すごく甘くてジュースみたいということはありません。
ほのかに甘い青汁という感じです。
青臭さは全然なくて、サラッとした口当たりです。
後味も悪くないです^^
甘ったるい青汁が苦手という人にもおすすめですよ。
食物繊維が豊富なので、朝飲むとスッキリします。