SPONSORED LINK
最近、いろんな健康系の番組でも取り上げられる認知症。
予備軍の人も入れると、一気に増えましたよね~!
実は、うちの父も認知症です。
しかもずっとアルツハイマー型だと診断されていたんですが、レビー小体型だと判明。
合わない薬(しかも強いの)を処方されていたせいか、いきなり症状が悪化してしまいました・・・。
まだまだわかっていない部分も多いですし、お医者様によっても言うことがぜんぜん違うのが認知症です。
香りが認知症に有用な理由
予防は本当に早い段階からした方がいいです!
その予防に有用なのが、香り。
私はアロマコーディネーター・インストラクターの資格も持っているので、もちろんアロマも日常に取り入れています。
父と母にもプレゼントしています。
「みんなの家庭の医学」でも、嗅神経が認知症予防の鍵になる、と紹介されていましたね。
香りって本当にスゴイんですよ!
目で見たものを脳で認識するよりも、香りが脳に到達するほうが圧倒的に早いんです!
そして天然の香りは、大脳新皮質や海馬を刺激します。
海馬は記憶を司る部位なので、認知症にも有用と言われているんですね。
アロマはフランスやイギリスでは薬用に使えますが、日本では雑貨扱いになります。
そのため、雑貨屋さんにも置いています。
単品でそろえてもいいですが、中には何種類かブレンドしてあるものもあります。
脳若返り認知症予防アロマ
ハイパープランツでは、うっかりによく効くという香りローズマリー・レモン・ラベンダー・オレンジを昼用と夜用にブレンドした、ブレンドアロマ2本セットを販売しています。
オーガニック認証機関の認定を受けた天然アロマを使用しています。
ローズマリーとレモンの配合比率2:1
午前中に2時間以上嗅ぐ。
朝は、動ON交感神経に切り替え!
夜用 10ml
ラベンダーとオレンジの配合比率2:1
就寝1時間前から2時間以上嗅ぐ。
夜は、静OFF副交感神経に切り替え!
もちろん、昼用だから昼間にしか使っちゃダメ!ということはありません。
ただ、ローズマリーは記憶力を良くする作用がありますが、脳を活性化するというか・・・夜に使うと目が冴えてしまうかもしれないんです。
昼夜ブレンドアロマの使い方
ディフューザーで部屋中に拡散してもいいですし、私は入浴剤としても使っています。
重曹とクエン酸を入れて、2~3滴入れます。
オレンジの精油には皮膚刺激があります。
そのため、オレンジ単品を入浴剤に使うと、肌が敏感な人はピリピリ感を感じると思います。
夜用にはオレンジの精油が入っていますが、ラベンダーの方が多いせいか皮膚刺激は感じませんでした^^
でも、個人の判断で使うようにしてくださいね。
アロマを予防に取り入れたいという人は、ぜひいろいろと見てみてください。
どのメーカーの朝用夜用のブレンドアロマでも、朝用はローズマリーとレモン、夜用はラベンダーとオレンジの配合が多いですね。