SPONSORED LINK
夜なかなか眠れないというのはつらいですよね。
毎日ぐっすり眠れていれば健康に過ごすことができると言ってもいいほど大切な睡眠ですが、最近では慢性睡眠不足や眠れないと言ったような悩みを抱える人が増えているそうです。
かくいう私も昔から睡眠の質はよくないのが悩みでした。
鍼灸の先生にはいつも指摘されました。
(脈診でわかってしまうんですよ。すごいですよね・・・)
私は寝つきが悪く、眠りも浅いのでなかなか朝すっきりと起きることができません。
また、いつもぐっすり眠ったという実感がありません。
それでも最近はずいぶんマシになってきました。
以前にも安眠サプリを試したことがあって、やっぱりハーブの力はすごいと思ったのですが、今回は@コスメでも評判がいい、ドリンクタイプの安眠サプリ試してみました。
スポンサーリンク
suyatto~ハーブの休息~とは
それがsuyatto~ハーブの休息~です。
24種類の和漢植物と西洋ハーブで作られています。
ノンカロリー・ノンカフェイン・ノンアルコールなので、もちろん夜寝る前に飲んでも大丈夫です。
中でも配合してある成分で、私が注目したのはクワンソウという植物です。
これは沖縄では「眠り草」と呼ばれている沖縄の伝統島植物です。
沖縄では眠れないときや元気がない時に食べられていたそうですよ。
ハーブの休息では、沖縄の有機栽培したクワンソウから特殊製法で安眠に良いと言われる成分を抽出して使っています。
また、ギャバとテアニンも配合してあります。
ギャバは自律神経のバランスを整えてくれる天然アミノ酸です。
アミノ酸はストレスが溜まると体内で減っていってしまいます。
最近では アミノ酸が足りないとイライラして怒りぽくなるということが分かっています。
で、アミノ酸不足が睡眠の質を妨げているのではないか・・・ということも注目されているんですよ。
テアニンは、リラックス効果があるセロトニンという神経伝達物質の分泌を促してくれる成分です。
テアニン200mgを摂ると、リラックスの指標であるα波が出ると言われていますが、ハーブの休息には一回分の25mlにテアニン200mgが入っているんですよ。
他にもラベンダーなど、気持ちを落ち着かせるための成分がたくさん配合されています。
やっぱり不安なことや心配事がある時ほど眠れなくないですか?
そんな不安な気持ちをハーブの力で抑えてくれるんですね。
ハーブの力で巡りも良くしてくれる
ハーブの休息の口コミを見て気がついたんですが、飲むと手足がポカポカしてくる、体が暖かくなるのを感じるという口コミが多いんです。
冷え性の人は眠りが浅いのが特徴です。
私も冷え性で、足先が冷えて暖かくなるまで眠れないということはよくあるので、巡りを良くしてくれるのも嬉しいですね。
ハーブの休息は一本500ml 入りで、一回17~25mlを飲むだけです。
ホームページを見ると、炭酸で割ったりお湯で割ったりして飲むのがおすすめみたいですが、私はそのままストレートで飲んでいます。
それほど濃くないので、炭酸やお湯で割るよりはそのまま飲んだ方が美味しいと思いました。
味は、ちょっとだけ酸っぱい感じ?
確かにハーブっぽい香りはしますが、よくある薬草臭さなどはありません。
少しだけ酸っぱい感じがするのは入っているレモンバームの香り・・・なのかな?
お風呂上がりや夜寝る前に飲んでいます。
飲むと確かにリラックスできると言うか 、落ち着いてきます。
夜寝る前までついついスマホをいじったりしてしまいが、実はこれが一番良くないことです。
寝る前にスマホをいじると神経が高ぶるので 寝つきが悪くなります。
でもついついやっちゃうんですよね・・・。
眠れないと余計スマホ見たりしてしまうのですが、ハーブの休息を飲んだ後は、なんとなくスマホをいじるという気も起きずにすぐにベッドに直行するようになりました。
カプセルや粒状ではないので、寝る前に水を飲む必要もないので、その点も気に入っています。
いかにも安眠サプリという感じのデザインではなく、ボトルもすごくカッコイイです^^
冷蔵庫で見つけた主人がワインだと間違えてテンション上げてました(笑)
ハーブの休息は初回だけ40%オフになって安く買うことができるので、ホームページで見てみてくださいね。