SPONSORED LINK
春眠暁を覚えず・・・。
暖かくなってくると、ウトウトとすることが多くなりますよね^^
それが、夜にきちんと来てくれればいいのに、と思います。
そう、昼間はウトウトするけど、夜は眠れない。
30代の頃から、「睡眠の質が良くない」と鍼灸の先生に言われてきました。
アラフォー通り過ぎてアラフィスにもなると、その質というのが体にも顕著に出てくるようになります><
幸い、目のクマとかはありませんが・・・^^;
体力的に、キツイです。
スポンサーリンク
意外と多い『よく眠れない人』
実はここ数年、休息できないという人が増え続けている傾向にあるそうなんです。
それに伴い、増えているのが安眠サプリメント。
確かに昔は「よく眠るためのサプリ」なんてなかった気がします。
寝る直前までスマホをいじってると良くないとも言いますし、スマホの普及に伴い「なんとなく眠れない」「疲れが取れない」という人が増えているんだと思います。
私もいくつか安眠サプリを試しているのですが、よく配合されているのがGABA(ギャバ)です。
GABAというのは、天然アミノ酸の一つです。
GABAが入っているチョコとかありますよね。
最近では、安眠にアミノ酸がいいと言われているんです。
アミノ酸って、脳をリラックスさせる効果があると言われているんです。
イライラしたり、脳が活性化したままだと、当然よく眠れません。
なので、落ち着かせることが重要なんですね。
もう一つのリラックス成分『テアニン』
GABAと並んで、リラックスさせる効果があるのが「テアニン」です。
テアニンもアミノ酸の一種で、緑茶に多く含まれています。
緑茶を飲んだ時って、ホ~・・・ッとため息を付いてしまいませんか?(笑)
あれって、まさに体の力が抜けてリラックスしている状態ですよね。
テアニンは、玉露など高級な品質の良いお茶に多く含まれています。
でも、緑茶や玉露にはカフェインもけっこう含まれているので、ただお茶をガブガブ飲めばいいというわけではありません。
そういう時に利用するのが安眠サプリなんですね。
休息サプリ『NEMLINA(ネムリナ)』
NEMLINA(ネムリナ)は、テアニンが主成分の安眠サプリメントです。
紫外線で変質しないようにアミノ酸の袋で覆われています。
サプリと言うよりお薬みたいですね!
急速に必要なテアニンは、一日200mgですが、NEMLINA(ネムリナ)は、一日分(2粒)で240mgを摂ることができます。
テアニンの他にも、GABA、沖縄のリラックスに有用と言い伝えられているクワンソウ、カモミールなどのハーブも配合されています。
カプセル状ですが、一般的なサイズよりも小さい感じがします。
一日2粒目安ですが、いつ飲んだらいいのかなどは説明されていません。
なので、いつ飲んでもいいのかと(笑)
私は夜寝る前に飲むようにしていますが、最近は「日中リラックスさせることが重要なら早めに飲んだほうがいいのかも?」とも思っています。
飲んでいる時は、割りとパタッと眠れる気がします。
寝付きが良くなった・・・というのは実感はまだできません。
というのは、今まではなかなか寝付けなくて、ウトウトしては覚醒して・・・を繰り返すことが多かったのですが、ネムリナを飲んでる時は眠るまでに時間はかかるけど、ウトウト・・・がなくて、気がついたら朝、ということが多くなりました。
眠りなの力を借りつつ、なるべく体を動かすとかして、自分でもできることをしてみようと思います。