SPONSORED LINK
春らしいあたたかさが続いていますね~。
外に出かけていきたくなる陽気がうれしいですね。
ところで我が家は今、お弁当を作っているのですが、こんなにあたたかいとお昼までに傷まないか心配です。
最高気温が20度を超える日も出てくると、今日は大丈夫かなと気になります。
真夏には必ず保冷材を使いますが、あれっていつごろから入れるんでしょう?
汗ばむくらいになれば入れるんでしょうか?
もちろんご家庭それぞれだとは思いますが、我が家では大体5月ころから入れる回数が増えるなあという感じです。
それほど暑くないのに保冷材を入れると、冷たくなりすぎてご飯がおいしくないような気がするので、なるべくなら入れたくないとは思うんです。
毎年梅雨が近くなると、鍋に煮物を入れてあるのをうっかり忘れて腐らしてしまうことも何度か。
でも今くらいならまだ乾燥しているし、朝のうちは暑くもないからいいかなあと、つい油断してしまいます。
天気予報で「今年一番の暑さ」と聞くと、じゃあ保冷材が必要かなとか、「じめっとした天気」と聞くと、じゃあ梅干を入れようかな、と朝は天気とお弁当のことで頭がいっぱいです(笑)
でも何しろ近年はノロウイルスだのO-157だの、怖い食中毒のニュースが多くて、敏感になってしまいます。
いっそのこと何度を越えたら保冷材を入れましょう、とかわかると簡単ですけどね^^;
テレビでもお弁当が傷みやすい温度とかやってくれるといいなあ。