SPONSORED LINK
思い立って始めたベランダ菜園ですが、早くもまいた種から芽が出て、うきうきしています。
プランターに土を入れ、種をまいたのは先週の火曜日のこと。
芽が出るまでは乾燥に注意と書いてあったのですが、翌日は朝から雨。
そして翌々日も夜の豪雨と雨が続いたので、種が流れてしまう事を心配していました。
金曜日はやっと朝から晴れたので土を触っていたら乾いていました。
早速夕方にはお水をあげましたが、まだこのときは変化ナシ。
そして土曜日。
朝起きてみてみると、かわいい芽がたくさん出ていましたよ~
「ごちそうさん」でいけずの和枝お姉さんが「素人は多めに種をまいて、後で間引くほうがうまくいく」とおっしゃっていたのでその通りに多めに種をまきました。
隙間なく出てきた芽はわさわさと寄り添っていて、とてもかわいい◎
自分のまいた種が芽吹くだけでこんなにうれしいものなんですね~^^
ちなみにたくさん出てきているのが小松菜の列で、手前はサラダ菜の列です。
サラダ菜のほうは左側は陽にあたる時間が長いのですが、右側は午後にならないとあたらないので、芽の出方に差があるんだと思います。
成長にも差が出てしまうとは思いますが、いっぺんにたくさん育っても食べきれないし、少しずつ収穫できるほうがうれしいからちょうどいいと思っています。
母によると、サラダ菜は3週間ほどで食べられる大きさになるそうです。
小松菜はもう少しかかるのかなあ。
どちらもキャベツやレタスのように結球しないので、収穫は早いし育てるのも簡単ということでした。
サラダや味噌汁の実にベランダから取れた野菜をパパッと入れるなんてちょっと憧れなんですよね~
早く大きくなあれ~(≧ω≦)
コメント
コメントはありません。